そうだ、シロヒレタビラに会いに行こう

f:id:Rhodeus:20201017223017j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

シロヒレタビラに会いに行く。岡山県では、どこで釣っても少なからずは釣れる。

そんな中でも、より確率の高そうな場所へ。岡山の至宝を探す。ちょっとした宝探し。

この夏に発見した通称「チビヒレ水路」にやってきた。夏以来久々の釣行。

秋になので当然ながら水量が減っていた。チビヒレ、チビヤリが移動してなければいいが。

竿をだす。すぐにウキが沈む。ヤリタナゴの成魚が釣れてくる。

水位が下がって方々に散っていた成魚たちが集まってきているようだ。

続いてシロヒレタビラもあがってくる。こちらも成魚だ。これ以降ほぼ入れ食いだった。

 

f:id:Rhodeus:20201017223042j:plain

足守川水系用水路

f:id:Rhodeus:20201017223126j:plain

ヤリタナゴ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223205j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223228j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223308j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223422j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223450j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223521j:plain

カネヒラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223545j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223614j:plain

ヤリタナゴ・シロヒレタビラ・カネヒラ(足守川水系産)

ヤリタナゴ7割、シロヒレタビラ3割くらいで入れ食い祭り。一時間ほどで満員御礼。

全て成魚だった。この水路のチビヒレ(いわゆる一年体)だともっと小さい。

今年産まれの色付きカネヒラが1匹だけ釣れたが極小サイズ。やはり栄養が薄い水路だ。

こんな栄養分の少ない水路(ほぼドブ川)にたくさんのタナゴが集まっていた。

いずれにせよ、名称を変更せねばなるまい。「チビヒレとは限らない水路」(仮称)か。

また訪れてみよう。続いては別場所での宝探し。こちらでも宝物が多くあがった。

 

f:id:Rhodeus:20201017223719j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223742j:plain

カネヒラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223804j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223828j:plain

カネヒラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223851j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223915j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201017223934j:plain

ヤリタナゴ・シロヒレタビラ・カネヒラ・アブラボテ(足守川水系産)

中心はやはりヤリタナゴ。ほぼ入れ食い。色付きのカネヒラにも間に合ったようだ。

水路の底を狙って餌を落とすとお目当てのシロヒレタビラもあがってくる。

こちらの水路でも一時間ほどで満員御礼となった。

やはり秋の足守川水系は数が釣れる。ヤリタナゴの食欲がこの数釣りを支えている。

 

この時期は比較的シロヒレタビラの出現率は高い。昨年の秋もそうだった。

しかしながら今年はその数は比較にならないほど多い。

理由はただ一つ。黄身練りの力だ。もう魔法の餌。気づけば数か月グルテンは使用してない。

タナゴ釣りを始めて一年間。ずっとグルテンだけを使用してきたあの頃が懐かしい。

今、グルテンは釣り道具入れの片隅で埃をかぶっている。

ちょっとかわいそうだなと思い始めた。