岡山シロヒレタビラ釣り紀行・秋 ~特別編~

f:id:Rhodeus:20201006221723j:plain

シロヒレタビラ(倉敷川水系産)

秋になって岡山県内ならどこの河川や水路で釣ってもシロヒレタビラが混ざり始めた。

タナゴ王国岡山は他府県よりもシロヒレ率が高いらしく、県外から多くの釣り人が訪れる。

とは言っても、いくら岡山県といえどタナゴ全体に占めるシロヒレ率はかなり低い。

偶然竿にかかるのを待ってもよいのだが、ここはやはり狙い撃ちをしてみたい。

というわけで、シロヒレが濃いであろう場所へ。岡山の至宝に会いに行く。

まずは久々の倉敷川水系。やや夏が弱い水系だが、秋になってどうか?

 

f:id:Rhodeus:20201006222231j:plain

シロヒレタビラ(倉敷川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222304j:plain

シロヒレタビラ(倉敷川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222334j:plain

シロヒレタビラ(倉敷川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222409j:plain

シロヒレタビラ(倉敷川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222507j:plain

シロヒレタビラ(倉敷川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222548j:plain

シロヒレタビラ(倉敷川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222613j:plain

シロヒレタビラ(倉敷川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222645j:plain

アカミミガメ(ミシシッピ川産)

f:id:Rhodeus:20201006222749j:plain

シロヒレタビラ(倉敷川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222817j:plain

シロヒレタビラ・ヤリタナゴ・カネヒラ(倉敷川水系産)

倉敷川水系某所。釣れ上がったタナゴのほとんどがシロヒレタビラだった。

ヤリタナゴとカネヒラもおまけで釣れてくる。ミシシッピ野郎も何故か喰らい付く。

小枝をかませて四苦八苦しながら針を外す。なんとか針を失わずに済む。

とにもかくにも、久々の倉敷川水系で狙い通りの宝物を探し当てた。

お次は足守川水系。比較的シロヒレ率は高いが、その中でも特に多そうな場所へ。

 

f:id:Rhodeus:20201006222909j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222937j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006222958j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223100j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223130j:plain

シロヒレタビラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223153j:plain

カネヒラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223220j:plain

カネヒラ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223021j:plain

ヤリタナゴ(足守川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223336j:plain

ヤリタナゴ・シロヒレタビラ・カネヒラ・アブラボテ(足守川水系産)

足守川水系某所。ヤリタナゴ中心の水路で、なるべく水草の脇に餌を落として宝物を誘う。

釣果は、流石にヤリタナゴが多くあがった。次いでシロヒレタビラが多くあがる。

まだまだ健在のデカヒラも釣れてくる。おまけはアブラボテだ。

こちらも先程の倉敷川水系と同様に小型サイズのシロヒレタビラが多い。

一年前に産まれた個体。いわゆる一年体?というやつ。春は成魚。秋は一年体だ。

お次は高梁川水系。どこの水路にも少なからずは遡上してるものの、狙わないと釣れにくい。

 

f:id:Rhodeus:20201006223514j:plain

シロヒレタビラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223544j:plain

シロヒレタビラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223620j:plain

シロヒレタビラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223650j:plain

シロヒレタビラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223727j:plain

シロヒレタビラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223806j:plain

シロヒレタビラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223854j:plain

シロヒレタビラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006223940j:plain

カネヒラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006224001j:plain

カネヒラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006224020j:plain

シロヒレタビラ(高梁川水系産)

f:id:Rhodeus:20201006224039j:plain

シロヒレタビラ・カネヒラ・ヤリタナゴ(高梁川水系産)

高梁川水系某所。基本、シロヒレタビラだけを狙って餌が底を這うように流してやる。

うっかりもののカネヒラとヤリタナゴが数匹間違って釣れ上がる。

それ以外は全てシロヒレタビラだった。こちらは中型サイズの個体が多い。

つい先日まで婚姻色をまとっていたであろう個体も釣れてくる。

全体的にそこそこの数の宝物を探し当てた。これがタナゴ王国岡山の底力。

 

今回の秋の岡山タナゴ釣り紀行シリーズで訪れた水系ほぼすべてで宝物があがった。

唯一出会えなかったのは小田川水系(厳密には高梁川水系に含まれる)だけだ。

昔あれほど居た小田川のシロヒレタビラ。現在では何匹釣ってもシロヒレは混ざらない。

一度姿を消すとなかなかその水系に戻ってくることが難しいんだなと痛感する。

今現在も多く姿を見せる水系。その状況が今後も続いて欲しいと心から願う。

タナゴ王国岡山がタナゴ王国であり続けるために。