岡山タナゴ釣り紀行・秋 ~旭川水系、百間川と旭川本流~

f:id:Rhodeus:20200927230338j:plain

ヤリタナゴ(旭川水系産)

この夏ごろからかなり渋くなってしまった旭川本流。秋を迎えて変化はあるのか?

河川敷をぶらりと歩いて探索してみる。全くといっていいほど何の魚影も見えない。

どうやら旭川本流はまだ渋いままなようだ。仕方がないから適当に竿をだしてみる。

勢いこそないものの、なんとかカネヒラが釣れ上がった。旭川らしくゴマ入りだ。

 

f:id:Rhodeus:20200927230435j:plain

旭川

f:id:Rhodeus:20200927230503j:plain

カネヒラ(旭川産)

f:id:Rhodeus:20200927230535j:plain

カネヒラ(旭川産)

f:id:Rhodeus:20200927230606j:plain

カネヒラ(旭川産)

f:id:Rhodeus:20200927230633j:plain

アブラボテ・カネヒラ(旭川産)

デカヒラも釣れてくる。あとはアブラボテ。どうでもいいがかなりの渋さ。

この日はこの後、別場所の調査釣行もあるので早々に断念。

そして、別日。リベンジ戦のつもりで再び旭川本流の調査。河川敷を歩く。

魚影はやはり見えない。さらに歩いていると嫌なものを発見してしまった。

爬虫類だ。その爬虫類が今まさに飲み込もうとしているのは、釣り人か?蛙か?

 

f:id:Rhodeus:20200927230738j:plain

旭川

f:id:Rhodeus:20200927230810j:plain

旭川河川敷の爬虫類

f:id:Rhodeus:20200927230912j:plain

まだ激流の祇園用水

もはや釣りどころではなくなった。まずは、飲み込まれようとしている釣り人を助ける。

石を爬虫類に投げる。岩場に逃げ込む爬虫類。残されたご遺体。どうやら蛙なようだ。

いずれにせよ、こんな場所では釣りなんぞできぬ。移動する。途中、祇園用水に立ち寄る。

まだまだ大激流中。さらに場所を移動する。いざ百間川へ。百間川で調査釣行だ。

 

f:id:Rhodeus:20200927231001j:plain

百間川

f:id:Rhodeus:20200927231033j:plain

百間川のワンド

f:id:Rhodeus:20200927231124j:plain

ヤリタナゴ(旭川水系産)

f:id:Rhodeus:20200927231225j:plain

カネヒラ(旭川水系産)

百間川旭川の放水路。祇園用水の水などが流れ込む。

ただ、河口の水門を閉じているためかなりの汚さ。下流域は酷い匂いだ。

以前、下流域を調査したことがあるが不発に終わった。今回は中流域の調査。

良さそうなワンドを発見。早速竿をだしてみる。外道が連続で釣れてくる。

さらにワンド内の止水域へと移動。すると一変。ヤリタナゴが入れ食いで釣れだした。

カネヒラも1匹だけ釣れた。かなりのゴマ入り。旭川水系らしいカネヒラだった。

 

f:id:Rhodeus:20200927231311j:plain

ヤリタナゴ(旭川水系産)

f:id:Rhodeus:20200927231337j:plain

ヤリタナゴ(旭川水系産)

f:id:Rhodeus:20200927231400j:plain

ヤリタナゴ(旭川水系産)

f:id:Rhodeus:20200927231425j:plain

ヤリタナゴ・カネヒラ(旭川水系産)

僅か30分ほどでバケツ一杯のヤリタナゴが釣れてしまう。しかも全て成魚だ。

水は汚いが、なかなか綺麗な個体のデカヤリばかりが釣れるポイントだ。

百間川は想像以上のポテンシャルを秘めていそう。また訪れてみたい。

アブラボテには厳しい汚さだが、シロヒレやバラとかは探せばいそうだ。

以前、地元の行政?が調査した時にヤリタナゴだけだった、という記事を読んだ。

そうですか。ならば二級釣り師が本格的な調査をして差し上げましょう。

どうせそれぐらいしか二級釣り師には存在意義が無いのだから。