岡山タナゴ釣り紀行・春 ~吉井川水系~

f:id:Rhodeus:20200524221906j:plain

タイリクバラタナゴ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20200524222047j:plain

千町川(吉井川水系

f:id:Rhodeus:20200524222257j:plain

吉井川

f:id:Rhodeus:20200524222329j:plain

吉井川の岩場

f:id:Rhodeus:20200524222421j:plain

シロヒレタビラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20200524222530j:plain

アブラボテ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20200524222611j:plain

シロヒレタビラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20200524222649j:plain

タイリクバラタナゴ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20200524222732j:plain

アブラボテ・シロヒレタビラ・タイリクバラタナゴ(吉井川産)

岡山三大河川の一つ吉井川に初めて釣りに行った。

普段は岡山中西部の河川群で十分にタナゴが釣れてしまうので、あまり足が向かない。

しかし岡山の在来タナゴは吉井川にもきっと生存しているはずである。

調査も兼ねて小旅行気分で吉井川水系へ。

 

まず訪れたのは吉井川の支流。千町川と千田川。共に水がかなり汚い。

千町川は茶色、千田川は黒色に濁っている。さすがにタナゴには厳しい色だ。

せっかくだから竿をだしてみる。当然ながらアタリすらない。

大きな鯉は無数に泳いでいるものの小魚の魚影はなかった。

その支流に接続している用水路のうち透明度が高めの水路ではヤリタナゴが確認できた。

 

吉井川本流で釣ってみる。高梁川旭川同様に岩場で釣る。

今の季節なら本流の岩場だとアブラボテとシロヒレタビラが釣れるはずだ。

竿をだす。幸先良くシロヒレタビラのメスが釣れてくる。当然アブラボテがそれに続く。

メスが居るならばとシロヒレタビラの婚姻色を狙うが、釣れるのはメスばかり。

水面に青色の魚が上がってきて、瞬間よしっと思ったらタイリクバラタナゴだった。

結果、アブラボテ多数にシロヒレタビラのメス、タイリクバラタナゴという内容。

初めての吉井川水系での釣行はほろ苦い釣果となってしまった。

 

吉井川水系では支流と本流の合流地点を水門で閉じてしまっている。

これが支流の水質悪化の原因だろう。やはり水を常時本流へ流さないといけない。

でないと支流が死んでしまう。

そんなことを考えながら吉井川を後にした。