岡山タナゴ釣り紀行・秋 ~吉井川水系、永江川と吉井川本流~

f:id:Rhodeus:20201001223411j:plain

カネヒラ(吉井川産)

今年の春にこの紀行シリーズを始めてから吉井川には何度か釣りに訪れた。

一つ心残りがある。毎回、本流で釣るだけで、めんどくさいからあまり移動しなかった。

最初に支流をいくつか調べたものの、その汚さと魚影の無さに尻込みしてきた。

再度、支流を調査してみようと思い立った。が、いかんせん時間があまり無い。

この紀行シリーズ時は旭川水系から砂川水系から吉井水系から移動しながら釣るからだ。

そんなわけで、時間が無いので一か所だけ、無名の短い支流を調査してみることにした。

 

f:id:Rhodeus:20201001223506j:plain

千町川(吉井川水系

f:id:Rhodeus:20201001223551j:plain

永江川(吉井川水系

f:id:Rhodeus:20201001223636j:plain

永江川

f:id:Rhodeus:20201001223708j:plain

ヤリタナゴ(吉井川水系産)

永江川という誰も知らないであろう支流。以前調査した千町川と千田川の中間を流れる。

よって、水の供給はそのどちらかからによるもの。あまり期待はできそうもない。

まずは千町川の下流域を移動がてら調べる。前回同様、大きな野鯉がうじゃうじゃ居た。

そして、永江川に到着。かなり雰囲気の良さげな川だ。水は汚いが自然に囲まれている。

護岸で竿をだす。かなり渋い。やっと釣れたとおもったら外道。

これはもうだめかもわからんね」なんて思っていたらヤリタナゴが釣れ上がった。

タナゴは居た。そこに確かに居た。さあ我に続け。再び竿をだす。即根がかり。

仕掛けを失う。心折れる。これにて調査完了。生息は確認した。また来年だ。

時間が無いので逃げるように移動。吉井川本流に。なんとか一時間ほどは釣れそうだ。

 

f:id:Rhodeus:20201001223804j:plain

吉井川

f:id:Rhodeus:20201001223838j:plain

シロヒレタビラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20201001223904j:plain

シロヒレタビラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20201001223926j:plain

カネヒラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20201001224000j:plain

シロヒレタビラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20201001224024j:plain

カネヒラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20201001224059j:plain

シロヒレタビラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20201001224119j:plain

シロヒレタビラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20201001224140j:plain

カネヒラ(吉井川産)

f:id:Rhodeus:20201001224205j:plain

カネヒラ・シロヒレタビラ(吉井川産)

吉井川本流ではシロヒレタビラとカネヒラが飽きない程度に釣れてくる。

なぜかアブラボテは釣れない。この2種のみ。カネヒラにはゴマがそこそこ入る。

本流なのに、高梁川水系とは違い、今の時期でもシロヒレタビラが釣れてくる。

高梁川水系では水路では数多く釣れるものの、本流ではなかなか顔を出さない。

不思議なもんだ。これにて本年度の吉井川は終了か。もう一回くらいは来れるか。

 

いくら岡山県民といえども岡山西部から岡山東部の吉井川へ向かうとかなり遠い。

さらに他の水系との合同調査形式だと、移動だけで時間が3分の2は消費される。

切実に、岡山バイパスの渋滞緩和を希望する。誰に頼むか?県知事か?

我ら岡山の知事は「岡山県知事なのに茨城県知事なんだよ」という話を聞いたことがある。

なんだかややこしい。二つの県にまたがって仕事をしているということだろうか。

いっそのこと岡山バイパスと茨城バイパス、二つの道路を同時に直していただこう。

岡山の釣り人も茨城の釣り人もその日を待っている。