高梁川と用水路でタナゴ釣り

f:id:Rhodeus:20190914224354j:plain

 

天気の良い週末、恒例のタナゴ釣りに出掛けた。

久々に高梁川本流に行ってみる。今の時期はどうしても用水路のほうが釣りやすい。

高梁川本流のタナゴたちは方々に居場所を変えており、ちょっと釣りにくい。

今日はどんな感じだろうか?

 

f:id:Rhodeus:20190914224419j:plain

 

高梁川といえばアブラボテだ。最も数多く生息している。

あまり居場所を変えない種らしく、いつものように連続で釣れてくる。

あと、高梁川本流の水が綺麗な証拠だ。水の汚い倉敷川にはほとんど居ない。

酒津の水門の池には多いが、用水路の下流から倉敷川にかけては姿を消す。

 

f:id:Rhodeus:20190914224435j:plain

 

アブラボテばかりが釣れる。だんだんストレスが溜まってくる。

そんな中、もの凄い引き。かなり苦労したが、ヤツが上がってきた。

この後の運命を知ってか知らずか、威風堂々としている。高梁川のボスだ。

「ブルーオブタカハシ」。高梁川の青と名付けられた暴れん坊だ。

 

f:id:Rhodeus:20190914224450j:plain

 

ブルーオブタカハシをオーバーザレインボーしたところで心が折れた。

私の心は折れやすいので有名だ。だってアブラボテばかりが釣れるからだ。

釣れたタナゴは全てアブラボテだった。さすがの高梁川

場所を移動する。

 

f:id:Rhodeus:20190914224507j:plain

 

カネヒラの婚姻色を見たいので用水路にやってきた。

通称カネヒラ水路だ。今日は水が綺麗。魚影が丸見えで釣りやすそう。

さっそく竿をだす。

 

f:id:Rhodeus:20190914224539j:plain

 

すると、いきなりきましたね。婚姻色をまとったカネヒラのオスだ。

今の時期、カネヒラの婚姻色を見ると何だか少し心が落ち着く。

さっきまで折れていた心が元に戻ったみたいだ。

 

f:id:Rhodeus:20190914224557j:plain

 

さらにカネヒラのオスが釣れてくる。これも綺麗な個体だ。

もちろんカネヒラのメスも釣れるし、アブラボテも釣れる。

この水路は外道が多いのが難点だが、なかなか楽しめる水路だ。

 

f:id:Rhodeus:20190914224613j:plain

 

ヤリタナゴも多く釣れた。大人のヤリタナゴに混ざってたまに新子も釣れる。

この水路生まれだろうか?倉敷川生まれで遡上してきたものだろうか?

針には乗らないがエサをつつくヤリタナゴの個体は新子が多い。

 

f:id:Rhodeus:20190914224649j:plain

 

ここではカネヒラとヤリタナゴとアブラボテがバランスよく釣れた。

もうあまり時間がないのだが、シロヒレタビラの姿を見たいので場所を移動。

倉敷名物右折渋滞に巻き込まれ、心が折れそうになりながら車を走らせる。

 

f:id:Rhodeus:20190914224710j:plain

 

シロヒレタビラが釣れそうな細めの用水路にやってきた。

水量もほどほどで透明度も高め。苔をつつくカネヒラはちらほら見える。

しかしさっそく釣れてきたのはブルーギル。しかも3連続。

そのうち2匹を釣り上げたものの、針を2つちぎられた。

 

f:id:Rhodeus:20190914224746j:plain

 

再び心が折れかかるが、四苦八苦しながら深みを集中で狙う。

するとやっとお目当てのシロヒレタビラが釣れてきた。

おそらくオスだと思われる。小型で可愛らしい個体だ。

 

f:id:Rhodeus:20190914224801j:plain

 

さらにシロヒレタビラが釣れてくる。これも小型で、おそらくオスだ。

他には、やはり外道が多い。カネヒラとアブラボテが1匹ずつ釣れた。

しかしあくまでもここでの狙いはシロヒレタビラだ。

シロヒレタビラが居そうな深みばかりを狙う。

 

f:id:Rhodeus:20190914224825j:plain

 

最終的にシロヒレタビラは4匹釣れた。珍しくメスっぽい個体が1匹。

ここらでだいぶ日が傾いてきたので終了した。

いろいろと釣れたので満足している。

やはり今の時期はまだ高梁川本流よりは用水路のほうが楽しめるみたいだ。

稲の収穫時期くらいになれば、川と用水路にいろいろと変化があるのだろう。