芦田川タナゴ釣行記 2020 秋 ~はるかな尾瀬、遠い空編~

f:id:Rhodeus:20201010223329j:plain

芦田川

夏がくれば思い出す、はるかな尾瀬、遠い空。季節はもう秋だが尾瀬に行ってきた。

正確には尾瀬っぽい雰囲気の場所。しかもここはなんと芦田川下流域。

実際の尾瀬がどんなものかは知らないがきっとこんな場所だろう。

この通称「尾瀬ポイント」でタナゴ釣りをしてみる。水深はかなり浅い。

ほぼ止水で、外道が多く泳いでいるのが目視できる。さてタナゴは釣れるのか。

 

f:id:Rhodeus:20201010223359j:plain

芦田川

f:id:Rhodeus:20201010223438j:plain

芦田川

f:id:Rhodeus:20201010223512j:plain

カネヒラ(芦田川産)

f:id:Rhodeus:20201010223544j:plain

ヤリタナゴ(芦田川産)

f:id:Rhodeus:20201010223617j:plain

ヤリタナゴ(芦田川産)

竿をだすと当然のように外道が釣れてくる。しかもかなり多め。浅瀬なので仕方ない。

粘って釣っていると色付きのカネヒラがあがってきた。続いてヤリタナゴも釣れる。

しかしながらやや渋い。カネヒラのメスを何匹か追加するもののやはり外道多めの場所だ。

のどかで、静かで、雰囲気は抜群なのだが、入れ食いにはならない。病気が再発する。

この病気はかなり厄介。「岡山病」という、爆釣りできないとすぐに不安になる病だ。

 

f:id:Rhodeus:20201010223701j:plain

芦田川

f:id:Rhodeus:20201010223722j:plain

芦田川

場所を移動する。芦田川東岸を下流へ向かって歩く。バケツと竿を持って歩く。

そのまんま南へ。南国原英夫状態。遥か下流には「ウエーイポイント」がある。

その途中の護岸部、尾瀬とウエーイの中間、通称「オゼーイエリア」を調べる。

魚影は少し。一応竿をだすが外道のみ。さらに移動。「ウエーイポイント」に。

こちらは魚影がない。急ぎ足で通過。さらに南へ。夏に釣った場所まで南下。

ここでやっと魚影を発見。この通称「南国原ポイント」でカネヒラを狙う。

 

f:id:Rhodeus:20201010223747j:plain

芦田川

f:id:Rhodeus:20201010223813j:plain

カネヒラ(芦田川産)

f:id:Rhodeus:20201010223844j:plain

カネヒラ(芦田川産)

f:id:Rhodeus:20201010223914j:plain

カネヒラ(芦田川産)

f:id:Rhodeus:20201010223940j:plain

カネヒラ(芦田川産)

f:id:Rhodeus:20201010224007j:plain

カネヒラ・ヤリタナゴ(芦田川産)

この「南国原ポイント」は夕方に強いポイントなようだ。カネヒラが集まってくる。

竿をだすと飽きない程度にカネヒラが釣れてきた。色付きの綺麗な個体が多い。

大満足とはいかないものの、まあまあの釣果。

この芦田川はおそらく西岸の方が釣れると思われるが、東岸も悪くはない。

そろそろカネヒラが釣れにくくなる時期だろう。最終便に間に合って良かった。

芦田川下流域。西も東も、上部も中部も下部でもカネヒラは釣れてしまう。

カネヒラに限っては相当数が生息している。まさに芦田川はカネヒラ王国。

福山市内に生息しているヤンキーの総数を上回るんじゃないかという豊かさ。

また訪れてみたい。