岡山タナゴ釣り紀行・春 ~砂川水系~

f:id:Rhodeus:20200530223308j:plain

シロヒレタビラ(砂川産)

f:id:Rhodeus:20200530223431j:plain

砂川(二級河川

f:id:Rhodeus:20200530223514j:plain

砂川は川底が砂地なので二枚貝は多い

f:id:Rhodeus:20200530223652j:plain

護岸の岩場にも生きてる二枚貝がころがっている

f:id:Rhodeus:20200530223856j:plain

シロヒレタビラ(砂川産)

砂川は旭川と吉井川の中間を流れる二級河川だ。水源は県中部に発する。

タナゴに関しては未知な部分が多い川だ。昔ガサったことがあるが不発に終わった。

調べてもあまりタナゴ釣りでは砂川の名は出てこない。(バス釣りでは有名)

まずは周辺の水路を探索する。数は少ないもののヤリタナゴの姿は確認できた。

問題は砂川本流だ。水が汚い。百間川に接続し、その百間川が水門を閉じているのが原因。

 

魚影はまったく確認できない。いちおう竿をだしてみる。水の流れはほぼ無く、止水だ。

15分ほどアタリすらない。やっとアタリがあり合わせるとモツゴが釣れた。

どうやら砂川本流にはタナゴは居ないようだ。さすがに水が汚なすぎる。

さらに無駄に時間が流れた。さすがに諦めようと思っていた時、ウキが沈み込んだ。

竿をあげる。驚いて声が出てしまう。シロヒレタビラが釣れてきた。

しかも美しい婚姻色をまとったオスだ。まさしくそれは奇跡の瞬間だった。

 

その後も釣ってみたのだが、そもそもアタリが無さすぎて心が折れるレベル。

釣れたのはブルーギルテナガエビスジエビだけだった。

先程のシロヒレタビラがいかに奇跡だったかが判る。

スジエビなんぞが釣れてるようじゃ、よほど魚が居ないということ。

 

しかしながら、砂川にも細々とタナゴが生息していることが判った。

いつかまた機会があったら釣りにきてみよう。